交叉咬合について

交叉咬合について

交叉咬合についてのアイキャッチ画像

こんにちは、いろどり歯科です🦷✨

本日は交叉咬合についてお伝えさせて頂きます!

🌟交叉咬合とは?
交叉咬合とは歯が歯並びの途中で交叉してしまっている噛み合わせのことを言います。
一般的には上の奥歯が下の奥歯の内側に入ってしまうことを指します。

🌟交叉咬合の原因は?
交叉咬合の原因は先天的なもの、後天的なものとさまざま考えられます。

親からの遺伝
歯の大きさや顎の大きさは少なからず遺伝に影響されるため、歯列にも現れることがあります。
両親が交叉咬合である場合、それを受け継いでいるケースがあります。

顎のバランス
上顎と下顎の大きさや位置関係のバランスが崩れてしまった時に、歯列を補正して咬合力を補おうとするため歯列が交叉してしまうことがあります。


いつも同じ側で頬杖をつくことで歯列の水平方向から力が加わり、上顎が内側に傾き、交叉咬合になることがあります。
就寝時にいつも同じ側を下にすることによっても交叉咬合の歯並びになることがあります。
またおしゃぶりの長期使用、指しゃぶり、口呼吸が原因で起こることもあります。


🌟交叉咬合のデメリット
①顔の歪みや顎の発達に影響する
成長期に交叉咬合の噛み合わせの状態になっていると顎がずれたまま成長してしまい、顔の歪みにつながることもあります。

②顎関節症
下あごがスムーズに動かしにくくなるため、顎関節に負担がかかり、顎関節症を起こしやすくなります。
顎が開けにくかったり、開口時に音がなるなど顎関節症を引き起こす原因にもなります。

③発音障害
発音がしづらくなるケースがあります。

④虫歯・歯周病になりやすくなる
噛み合わせが左右にずれている部分はブラッシングがしにくく、磨き残しが出てきてしまいます。
その磨き残しが細菌や雑菌の餌となり、虫歯、歯周病、歯肉炎、口臭につながることがあります。

⑤全身に影響する
片顎ばかりでものを噛むので負担が偏ってしまいます。
結果、筋肉が緊張して血行が悪くなり、慢性的な肩こりや頭痛につながります。

⑥消化器官に負担がかかる
食べ物を上手く咀嚼できず、食塊のまま胃や腸に送られ、消化不良を引き起こしてしまうことがあります。

 

交叉咬合は成長に伴って治りにくくなりますので、お子様の噛み合わせで気になることがございましたら、幼児期や学童期に歯列矯正の治療をするのが効果的です。
また大人になってからでも治療は可能です。
治療する年齢、お口の状態などによっても適する治療法が変わってまいります。

歯のこと、お口のことで、少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にぜひ一度ご連絡、ご相談ください🍀✨

月別アーカイブ


LINE
相談