歯石について

歯石について

歯石についてのアイキャッチ画像

こんにちは、いろどり歯科です🦷🪥

歯磨きしていてもいつの間にか出来てしまう歯石には、黒い歯石と白い歯石があるのをご存じでしょうか?それは、歯茎の上に出来るか下に出来るかによって違いがあります。

💫歯茎の上にできる歯石(歯肉縁上歯石)

歯茎よりも上の部分に出来る歯石のことを歯肉縁上歯石と言います。唾液とカルシウム成分が結びついて歯垢が石灰化して硬くなります。これが歯に付着しているのが歯石です。
歯の歯茎よりも上の部分は硬いエナメル質に覆われているため、歯茎より上に出来た歯石は専用の機具を使うことで比較的取り去るのが容易です。

💫歯茎の下にできる歯石(歯肉縁下歯石)

歯茎よりも下の部分に出来る歯石のことを歯肉縁下歯石と言います。歯茎よりも下に出来る歯石は、歯と歯茎の間の抽出液とカルシウム成分が結びついて歯垢が石灰化して硬くなります。
歯茎の上に出来る歯石と違って、歯茎の下に出来る歯石は、茶色や黒っぽい色をしています。歯肉の内側にありますので、取り去るのが難しい歯石です。

✔︎歯磨きしても歯石は出来るの?

毎食後、丁寧に歯磨きをしていても歯石がたまってしまうことがあります。歯と歯の隙間なども気をつけて磨いているのに、本当に不思議だと思います。
実は歯石は、歯ぐきの上にできるか下にできるかで異なります。歯石は歯垢が石灰化して出来るのですが、歯垢は単に磨き残しの汚れではなく、歯垢の90%以上が最近です。
虫歯菌や歯周病菌の塊が歯垢ですので、歯垢は絶対に派から取り除かなければなりません。

✔︎歯石を自分で取るのは危険

歯石は歯ブラシでは除去出来ません。歯石取りのためにはスケーラーと呼ばれる器具を使います。スケーラーの先は細く尖った刃になっていて、歯石を削り取ります。
スケーラーはネットショッピングなどで購入出来ますが、歯科医院では患者さんご自身での歯石取りをおすすめしておりません。
その理由として、セルフで歯石除去をする場合は鏡を見ながら行うため、手元が狂って歯や歯茎を傷つけることが多いからです。力を入れすぎると歯の表面のエナメル質を削り取ってしまいますので、知覚過敏になるリスクもあります。
また、スケーラーで歯石を取った部分はデコボコしており、再度歯垢や歯石がつきやすくなります。

✔︎歯医者で行う安全な歯石除去

歯科医院では歯石を除去する前に、歯周病の検査を行います。検査の内容は、歯茎が腫れていないか、歯周ポケットの深さは何ミリあるのか、歯茎から出血していないか、歯がグラついていないか、などで、歯のケアのプロである歯科衛生士が行います。
その後、歯垢と歯石を除去していきます。

✔︎歯石が出来ないようにする方法

歯周病予防のためには歯垢、歯石を除去して、お口の中から歯周病菌を減らすことが重要です、そのための方法についてご説明します。

💫1.歯磨きとデンタルフロス

歯石は歯垢が固まったものですので、まずセルフケアで歯垢を歯から出来る限り除去することが必要です。
歯面の汚れは歯ブラシで落とせますが、歯と歯の間や歯と歯茎の溝は歯ブラシの毛先が届きにくいため、ブラッシングでは落としにくい場所です。そのため、デンタルフロスや歯間ブラシを使って汚れをきれいに落とします。
デンタルフロスを使ったことのない方は、まず糸ようじと呼ばれる、軸のついたものを使ってみましょう。糸巻きタイプの方がよく汚れが取れますので、少しずつ練習して糸巻きタイプのデンタルフロスを使えるようになるのが理想です。

💫2.歯科医院でのクリーニング(定期検診)

セルフケアでは落としきれない歯垢や歯石を取り除くのが、歯医者で行うクリーニングです。歯と歯の間や、歯並びが悪くて歯が重なっている部分、そして歯と歯茎の溝は、特に歯垢や歯石がたまりやすい場所です。
これらの場所に、専用の器械を使ってアプローチして、汚れをきれいに取り去り、歯の表面を磨いて歯垢が付きにくい状態にします。


歯周ポケット内の黒い歯石は、歯周病の発症にダイレクトに結びつきますので、年に4回程度の定期検診(クリーニング)できれいに除去する必要があります。歯周病予防のために、出来るだけ歯石が出来ないように、セルフケアと定期検診でお口をケアしていきましょう。

歯のこと、お口のことで、少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にぜひ一度ご連絡、ご相談ください♪

月別アーカイブ


LINE
相談