2022.07.24

2022.07.24

こんにちは、いろどり歯科です🦷🪥

今回はプラーク・歯石についてのお話しします💫
みなさん、「歯垢」「歯石」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?

歯磨き粉などのCMをテレビでよく見かけるので、その際に耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

なんとなくでイメージがつく方もいらっしゃると思いますが、「具体的に何?」と聞かれると難しいのではないでしょうか。
よく耳にするけど、よく知らない「歯垢」・「歯石」
本日はこの2つについてお話させて頂こうと思います!

「歯垢」とは、簡単にいうと「細菌と代謝物の塊」です。

食べかすと勘違いされやすいのですが、まったくの別物であり、有機成分の70%は微生物という風に言われています。
なんと、歯垢1mgには1億個以上の細菌がいます。
ほとんどが細菌からできているというだけあって、歯垢をそのまま放置すると細菌たちが悪さをはじめてしまいます。むし歯や歯周病、口臭の原因になってしまいます。
時間とともに増えて強固なものになっていくので、早めに取り除くことが重要になってきます。

「歯石」とは、前述した歯垢が唾液中のカルシウムや血液と一緒になって石灰化したものです。
歯と歯茎の境目につきやすい石のような塊で、分かりやすいところで言うと下の前歯の裏側などに沈着しています。
歯石は表面が粗造になっているため、その上に歯垢がつきやすく、むし歯・歯周病・口臭のリスクを高めてしまいます。

そして、「歯石」は2種類あり、1つは縁上歯石という歯茎の上につく歯石、もう1つは縁下歯石という歯周ポケットの中につく歯石で、歯周病のもっとも大きな原因になると言われています。

「歯垢」
→基本的にはセルフケアでの除去が可能です!
歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなどを使って、しっかり歯垢を落としましょう。

「歯石」
→石灰化しているため、一度ついてしまうと歯磨きで取ることができません。
歯石がつかないようにセルフケアを行うことが大切ですが、ついてしまった場合は歯科医院で除石することが可能です。

「歯石」が引き起こす影響とは?

「歯垢」、「歯石」に存在する細菌が毒素や匂いを発生させ、虫歯や口臭、そして歯周病などの病気を引き起こす原因となっているのです。また恐ろしいことに、歯垢の中にいる細菌が歯肉の血管に入り込み、体全体に広がることで心臓病、脳梗塞、糖尿病、癌など体全体の病気にも繋がるということも分かっています。

歯周病が糖尿病と結びついていることは聞いたことがある人もいるかもしれませんが、それだけにとどまらず、口腔内の環境は様々な重篤な疾患と深くつながっているということを覚えておきましょう。歯垢が増えれば歯石のできるリスクも高まり、歯垢が溜まれば健康にも影響が出てしまいます。

その為、歯石取りを行い、キレイで気持ちのいいお口の状態を維持するためにも定期的なクリーニングをお勧めいたします。

歯のこと、お口のことで、少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にぜひ一度ご連絡、ご相談ください🌟

月別アーカイブ


LINE
相談