顎関節症:その原因と対処法について

顎関節症:その原因と対処法について

みなさんこんにちは。いろどり歯科です。

朝起きた時や食事の際に顎が痛んだ経験はございませんか?
今回は「顎関節症」についてお話をしていきます。

私たちの日常生活において、食事や話すといった行為を支えているのが顎関節です。しかし、この顎関節に異常が生じると、顎関節症という症状が現れることがあります。この記事では、顎関節症の原因からその症状、対処法までを詳しく探っていきます。

1. 顎関節症とは?
顎関節症は、顎の関節部分や周囲の筋肉に異常が生じることで引き起こされる疾患の総称です。開閉や左右の動きを支えている顎関節に症状が現れることで、痛みや開閉の障害など様々な不快な症状が生じます。

2. 顎関節症の主な症状
・顎の痛みやこわばり
・顎を開け閉めする際のキュッとした音やゴリゴリとした音
・耳の痛みや鳴り
・頭痛や首の痛み

3. 原因とリスクファクター
歯の噛み合わせの異常: 歯並びの乱れや欠損、過度な食いしばりや歯ぎしりが原因となることがあります。
外傷: 事故やスポーツ中の衝撃など、顎にダメージを受けることが原因となることも。
関節の疾患: 関節リウマチなどの疾患が顎関節に影響を及ぼすことがあります。
ストレス: ストレスが原因で無意識のうちに顎を締めつけることが、症状の原因となることもあります。
4. 対処法と治療
リラクゼーション: ストレスを解消するためのリラクゼーションや趣味を見つけることで、緊張をほぐし、症状の軽減を図ります。
矯正歯科: 噛み合わせの異常が原因の場合は、矯正治療によってその問題を解決することが推奨されます。
マウスピース: 歯ぎしりや食いしばりの習慣がある場合、マウスピースを使用することで、顎関節にかかる負担を軽減することができます。
リハビリテーション: 顎関節や筋肉の動きをスムーズにするための運動療法やマッサージなどが有効です。
薬物療法: 炎症や痛みを和らげるための薬物が処方されることもあります。

5. 予防策
適切な姿勢の維持: 姿勢が乱れることで顎関節に不要な負担がかかります。常に正しい姿勢を意識することが大切です。
硬い食べ物の摂取を避ける: 過度に硬い食べ物を頻繁に摂取することは、顎関節に過度な負担をかける可能性があります。

また、定期的に歯科検診を受けることで、噛み合わせについて確認することも重要です。

当院ではボトックスの治療や、マウスピースの作製などにも対応しております。
何か気になる症状があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

月別アーカイブ


LINE
相談